スポンサーリンク

コーヒーが冷めないうちに (サンマーク出版) 川口俊和

Book Summary
スポンサーリンク
レビュー

4回泣けると話題の映画『コーヒーは冷めないうちに』は、夏が終わり秋の物思いに耽る季節にぴったりな作品です。

「時間をはかるにはカレンダーや時計がありますが、はかってみたところであまり意味はありません。というのは、だれでも知っているとおり、その時間にどんなことがあったかによって、わずか一時間でも永遠の長さに感じられることもあれば、ほんの一瞬と思えることもあるからです。なぜなら時間とは、生きるということ、そのものだからです。そして人のいのちは心を住みかとしているからです。」 (ミヒャエル・エンデ『モモ』より引用)

コーヒーが冷めないうちにを見ていると、『モモ』のこの一節を思い出しました。「人のいのちは心を住みかとしている」言葉は本作に強くリンクすると思いませんか。すでに起こっている出来事は変えられないけれども、「人の思い」は変わります。そして思いが変わることによって、これからの「時間」をどう生きるかを自分で改めて決めていくことが可能になります。それこそが今作の「すでに起こっている出来事を変えられない」というルールに拘束されたタイムトラベルの意義とも言えるわけです。つまり、フニクリフニクラでコーヒーを飲んで、尿を排出するだけの永久機関と化していた数の母親は、数が「今」を生きていないことの表象でもあったんですよね。彼女はずっと過去に囚われていて、今を生きることができていませんでした。しかし、タイムトラベルを通じて彼女は「今」そして「未来」という時間を取り戻したんですよ。モモが世界に時間を取り戻したのであれば、数は自分の世界に時間を取り戻しました。だからこそラストシーンで、母親の姿は喫茶店から消えてしまっていました。『コーヒーが冷めないうちに』はまさに時間と、そして生きることの大切さを改めて教えてくれる映画でしすね。

本書のあらす
お願いします、あの日に戻らせてください――。
過去に戻れる喫茶店で起こった、心温まる4つの奇跡。
とある街の、とある喫茶店の
とある座席には不思議な都市伝説があった
その席に座ると、望んだとおりの時間に戻れるという
 
ただし、そこにはめんどくさい……
非常にめんどくさいルールがあった
 
1.過去に戻っても、この喫茶店を訪れた事のない者には会う事はできない
2.過去に戻って、どんな努力をしても、現実は変わらない
3.過去に戻れる席には先客がいる
その席に座れるのは、その先客が席を立った時だけ
4.過去に戻っても、席を立って移動する事はできない
5.過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでから、
そのコーヒーが冷めてしまうまでの間だけ
 
めんどくさいルールはこれだけではない
それにもかかわらず、今日も都市伝説の噂を聞いた客がこの喫茶店を訪れる
 
喫茶店の名は、フニクリフニクラ
 
あなたなら、これだけのルールを聞かされて
それでも過去に戻りたいと思いますか?
 
この物語は、そんな不思議な喫茶店で起こった、心温まる四つの奇跡
 
第1話「恋人」結婚を考えていた彼氏と別れた女の話
第2話「夫婦」記憶が消えていく男と看護師の話
第3話「姉妹」家出した姉とよく食べる妹の話
第4話「親子」この喫茶店で働く妊婦の話
 
あの日に戻れたら、あなたは誰に会いに行きますか?
著者・出版

川口俊和 (かわぐち・としかず)

大阪府茨木市出身。1971年生まれ。1110プロヂュース脚本家兼演出家。代表作は「COUPLE」「夕焼けの唄」「family time」等。本作の元となった舞台、1110プロヂュース公演「コーヒーが冷めないうちに」で、第10回杉並演劇祭大賞を受賞。小説デビュー作の『コーヒーが冷めないうちに』は、2017年本屋大賞にノミネートされた。他の著書に『この嘘がばれないうちに』がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました