スポンサーリンク

MBAマネジメント・ブック<3章 アカウンティング>(ダイヤモンド社)グロービス経営大学院

Book Summary
スポンサーリンク
レビュー

企業の経済活動を映す鏡であるアカウンティングは、ステークホルダーに対して説明責任を果たすことを目的としている。英語のAccountには「説明する」という意味があり、Accountability「説明責任」と訳す。

ステークホルダに対して情報の非対称性を軽減するためにも、ディスクロージャー(情報開示)は企業の責務である。最近は特にIR活動など自発的なディスクロージャーが重視される。IR活動を通じて以下のような透明性が高く、活発な株式市場の整備が進む。
 ①株主と経営者との情報の非対称性を解消する
 ②投資家が自己責任で投資判断ができる環境を作る
 ③経営者が説明責任を果たす
 ④経営者が透明性や高い公共性の下で社会的な責任を遂行する


本書のPoint
【アカウンティングの目的】
アカウンティングには、外部ステークホルダー向けの財務会計/税務会計と内部向けの管理会計がある。財務会計の目的は財務に関して客観的で公正な情報を外部に開示することであり、税務会計の目的は法人税額を算出することだ。一方、管理会計は企業内部の経営管理手法として経営者の意思決定や業績管理などに活用される。


収益および費用の認識
アカウンティングは、企業は永遠にけいぞくするものという前提に基づき人為的に区切った会計期間を用いて経営成績を把握する。その結果、実際の現金収入・支出と会計上の収益・費用の認識との間にずれが生じる。利益を確定するには、収益・費用をどの時点で認識するかを決めなければならい。この認識基準が、現金主義、発生主義、実現主義である。
(1)現金主義:現金の収入・支出と同時に収益・費用を認識する
(2)発生主義:経済的価値が増加または減少した時点で収益・費用を認識する
(3)実現主義:経済的価値の増加が実現したときに収益を認識する
発生主義と実現主義では、実際にどれくらいの現金を獲得し消費したかを把握することが難しいため、現金の流れを示したキャッシュフロー計算書が用いられる。
【財務諸表】
財務諸表は企業活動における財務状態や業績の変化を示したものだ。したがって財務諸表を理解するには企業活動と資金の流れを理解しておく必要がある。


■損益計算書(P/L:Profit&Loss Statement)
ある一定の期間(通常1年)における企業の経営成績をしめいたもの。損益計算書に示される過去1年間の成果は、主に営業活動による成果とそれを補完する財務活動の成果である。

■貸借対照表(B/S:Balance Sheet)
ある時点の企業の資産内容をあきらかにしたもの。継続的に事業活動をおこなっている企業のスナップショットとなる。主に財務活動と投資活動の結果が示される。

■キャッシュフロー計算書(C/F:Cash Flow Statement)
企業の各期の現金の増減を示したもの。企業会計は、現金主義ではかく、発生主義と実現主義がとられるため、かならずしも利益と現金の増減が一致しない。現金の流れを把握するために重要な財務諸表である。
【連結会計】
2000年から日本の会計制度はグローバルスターダードの連結会計に転換した。これにより企業グループを形成して事業展開している連結財務諸表を提出することになる。

主軸は食料品だが医療品事業での売り上げが10%を超える場合は、両方のセグメント情報を開示する必要がある。子会社の基準は親会社が50%以上の株式を保有している。一方20%-49%の議決権株式を保有している場合は連結対象とみなされる。

【減価償却と固定資産】
固定資産はいわば将来の収益を生み出す経営資源である。その資源の使用料として毎年計上される費用が原価償却費だ。減価償却費の計算方法は定額法と定率法がある。
【損益分岐点分析】
損益分岐点が低い場合、実際の売り上げが小さくても赤字にならず、余裕がある事業といえる。固定費が大きい事業だと損益分岐点が高くなり、売り上げも高い水準が求められる。

【内部統制】
内部統制とは、企業の財務報告の信頼性を確保し、事業経営の有効性と効率性を高め、かつ事業経営にかかわる法律の村主を促すことを目的としている。市場や資金調達のグローバル化で透明性が求められる。

SOX法誕生の経緯として、アメリカでおきたエンロンとワールドコムの会計スキャンダルがある。2つの事件の特徴として、監査法人が粉飾決算や証拠隠滅に関与したことである。2社の監査を担当したアーサー・アンダーセンは市場から信頼を失い2002年に解散した。

本書の目次

第1部 経営戦略
第2部 マーケティング
第3部 アカウンティング
第4部 ファイナンス
第5部 人・組織のマネジメント
第6部 IT
第7部 ゲーム理論・交渉術

著者・出版

日本で最も選ばれているビジネススクール、グロービス経営大学院。ビジネスの創造や変革に必要な能力開発だけに留まらない「人生をも変える」グロービスの学びは、次世代ビジネスリーダーの20代からエグゼクティブまで、多様なビジネスパーソンに選ばれています。

<グロービスが選ばれる理由>
MBAを超えるMBA。開学以来、次代を見据え、常に進化を続けてきたカリキュラム。理論にとどまるか、実践にこだわるか。グロービス流ケースメソッドで実践力を鍛える授業。最先端の現場を知る現役・実務家教員。実務での実績だけではない、厳しい登壇基準。多数精鋭のグロービスネットワーク。在校生と累計卒業生が8000名を越える日本最大のMBAコミュニティ。通いやすい、という非常識。忙しくても、学び続けられる各種制度。

コメント

タイトルとURLをコピーしました