スポンサーリンク

amazonのすごい人事戦略(東洋経済新報社)佐藤将之

Book Summary
スポンサーリンク
レビュー

世界最強企業amazonの採用・育成・目標管理がこれ一冊でわかる!社員と組織が最高のパフォーマンスを発揮し持続的に成長し続けるジェフ・ベゾスが考えた究極の仕組み!

アマゾンがここまで巨大企業になり、現在も伸び続けているのは、いっぷう変わった人事制度のおかげです。日本企業の常識からすると非常識とも思えるほど、独特の仕組みですが、じつによく考え抜かれて見事に機能しています。本書は、その人事制度の仕組みができあがっていくのを、アマゾンの内部で体験した人間の視点から解き明かしたものです。

本書の中心となるのは、表紙にも記されている「OLP」(Our Leadership Principles)という14項目からなる理念です。

1)Customer Obsession(顧客へのこだわり)
2)Ownership(オーナーシップ)
3)Invent and Simplify(創造と単純化)
4)Are Right, A Lot(多くの場合正しい)
5)Learn and Be Curious(学び、そして興味を持つ)  
6)Hire and Develop the Best(ベストな人材を確保し育てる)
7)Insist on the Highest Standards(常に高い目標を掲げる)
8)Think Big(広い視野で考える)  
9)Bias for Action(とにかく行動する)
10)Frugality(質素倹約)
11)Earn Trust(人々から信頼を得る)
12)Dive Deep(より深く考える)
13)Have Backbone; Disagree and Commit(意見を持ち、議論を交わし、納得したら力を注ぐ)
14)Deliver Results(結果を出す)

「Leadership」とあるゆえ自分はリーダーじゃないしと避けられる危険性もあるのですが、本書の第1章にはこうあります。

OLPのLはLeadership(リーダーシップ)のLであり、Leader(リーダー)のLではないのです。リーダーは役割を指すものですが、リーダーシップは役割に関係なく、誰もが仕事を通して発揮すべきものです。OLPは決して管理職とかマネージャーのものではなく、アマゾンのすべての社員のものなのです。

つまり、人事やマネージャーだけでなく、どのような立場でも新しい人材を必要とする立場であれば参考になる内容になっていると思います。

本書のPoint
常に「自分が経営者ならどうする?」と考える
たとえば自分の成績を上げるために、お客さまの利益を損なうような手段をとってしまったらどうでしょうか。お客さまを大事にするのがすべての前提なのに、自分や自分の部署など部分最適を優先させて、お客さまを無視した行動をするのはOwnershipの欠如だといえます。会社をこれから永続的に経営するのであれば、優先すべきことは何かわかる。そういうふうに考えて行動できる人たちがOwnershipを持つ人であると言っているのだと思います。
 自分の部署がネガティブな状態になったとしても、全体としてプラスになり、かつそれがお客さまのCustomer Experienceにポジティブな影響を与えるのであれば、自分の部署が苦しい状況になるのを受け入れていくことも大事。もし自分が会社の経営者であれば、1つ上の高い視線から全体を見渡して、こういう判断ができるはずです。
リーダーも失敗してよい
 Are Right, A Lotは、主語を略した言い方で、正式にはLeaders are right a lot(リーダーは多くの場合正しい)という言葉です。実はこれはマネージャーの立場にいる人間にとって、ありがたい言葉かもしれません。管理職やリーダーは「多くの場合」正しいのであって、常に正しいとは言っていない。「あなたたちがミスをすることがあると知っているよ」と言ってくれているからです。1回ミスをしただけで、「はい、クビ」という会社が山ほどある中で、「失敗してもOK。そこから何を学んだかが大事だから」と言ってもらえるのですから、アマゾンのリーダーたちはラッキーだと思います。
人からの指摘を真摯に受け止める
「あなたのチームは、何かおかしなことをしているね」 と誰かに言われたとします。そのとき、「ごめん、これミスってた。すぐ対応するから」と言えるようであることです。 「自分は正しい」ではなく、「間違いを指摘されたということは、何かあるかもしれない」と思って、自分で自分を批判的に見て、間違いを直せることを指しています。
■面接時の質疑はSTAR
S=situation(どんな状況で)
T=task(どんな責務を負って)
A=action(どのような行動をとって)
R=result(どのような結果を導いたか)

要は、しつこいくらい掘り下げて聞く 「売上1000億円達成しました」ということに対して、あなたは何をしたのか?あなたはどのような役割だったか。どういう手腕を発揮したか?など最低5回以上はヒアリングしていくことが大切と考えられています。とくに実際に過去にどのような行動を行ってきたかを中心にヒアリングしましょう。
本書の目次

Chapter1 アマゾンの人事は何がすごいのか?
Chapter2 アマゾンのすべての基盤「OLP」
Chapter3 アマゾンの人事がより理解できる5つのキーワード
Chapter4 アマゾンの採用
Chapter5 アマゾンの育成
Chapter6 アマゾンの目標設定&評価
Chapter7 アマゾンのリーダー研修

著者・出版

佐藤 将之(サトウ マサユキ)

エバーグローイングパートナーズ代表取締役、事業成長支援アドバイザー
セガ・エンタープライゼスを経て、アマゾンジャパンの立ち上げメンバーとして2000年7月に入社。サプライチェーン、書籍仕入れ部門を経て、2005年よりオペレーション部門にてディレクターとして国内最大級の物流ネットワークの発展に寄与。2016年、同社退社。現在は鮨職人として日本の食文化の発展に携わるとともに、成長企業での15年超の経験を生かし、経営コンサルタントとして企業の成長支援を中心に活動中。著書に『アマゾンのすごいルール』『アマゾンのすごい問題解決』(宝島社)、『1日のタスクが1時間で片づくアマゾンのスピード仕事術』(KADOKAWA)、『amazonのすごい会議』(東洋経済新報社)などがある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました