Book Summary 若手育成の教科書 サイバーエージェント式 人が育つ「抜擢メソッド」(ダイヤモンド社)曽山哲人 レビュー 本書では、若手が勝手に育つ自走サイクルを創ることが重要であり、そのための最大のポイントは「抜擢」であると述べられています。とにかく抜擢すること重要性を繰り返し主張されています。自走サイクルは、次の4つの要素で成り立っています。 ... 2022.04.05 Book Summaryビジネス・経済教育・自己啓発
Book Summary 1%の努力(ダイヤモンド社)ひろゆき レビュー この「1%の努力」では、 2chの創始者で、現在は論破王インフルエンサーとして活躍するひろゆきさん自身の生い立ちや過去が多く語られており、前々からひろゆきさんに興味があった私にとっては非常に興味深い内容でした。本書のメインメッセ... 2022.03.16 Book Summaryビジネス・経済教育・自己啓発
Book Summary プロセスエコノミー(幻冬舎)尾原和啓 レビュー 良いモノがあふれた時代、性能や機能はどれも大差ありません。どこで差をつけるのか、それはプロセスです。作る過程自体を売るのがプロセスエコノミーです。情熱を持ってモノを作る時にはドラマがあります。その瞬間に立ち会いたい人は多くいるの... 2022.03.15 Book Summaryビジネス・経済教育・自己啓発
Book Summary 「具体⇄抽象」思考力が飛躍的にアップするトレーニング (PHPビジネス新書) 細谷 功 レビュー 「具体⇄抽象」とは文字通り、具体化と抽象化を行き来する思考法を指す。この思考法は汎用性が高く、特に「問題解決」と「コミュニケーション」の分野で有効です。問題解決は、問題の発見と(狭義の)解決に分けられる。具体的な事象を抽象化する... 2022.02.01 Book Summaryビジネス・経済教育・自己啓発
Book Summary 習慣超大全 (ダイヤモンド社) BJ・フォッグ レビュー 著者は冒頭で、行動が継続できない人に対して「あなたは悪くない」と宣言しています。 何かを新たに始めようと決意しても翌日にはそれを忘れてしまう、三日坊主にもならないほど意志の弱い人間なのだと悩んでいるあなた、徹底的にやるべきだな... 2022.02.01 Book Summaryビジネス・経済教育・自己啓発
Book Summary 星の王子さま (新潮文庫) サン=テグジュペリ レビュー いちばんたいせつなことは、目に見えない 世界中の言葉に訳され、70年以上にわたって読みつがれてきた宝石のような物語。世界中の子供が、そして大人が読んできた。世紀を越えるベストセラー。 砂漠に飛行機で不時着した「僕」が出会っ... 2021.12.30 Book Summary教育・自己啓発絵本・児童書
Book Summary ゼロ秒思考[行動編]即断即決、即実行のトレーニング (ダイヤモンド社) 赤羽雄二 レビュー 本書では、即断即決即実行のPDCAことにより圧倒的な成果をあげることが出来ると著者は言い切っています。サイクルを回すとうまくいく理由は、 ・先手を打てる ・生産性が上がる ・周囲から信頼される ・部下もつられて素早く動く ・組織... 2021.12.10 Book Summaryビジネス・経済
Book Summary マッキンゼー式 人を動かす話し方(クロスメディア)赤羽 雄二 レビュー ・いくら話しても、言うことを聞いてくれない。・打ち合わせや会議で決まったのに、何も進まない。・いろいろと指示しても、動かない。 このような悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。実はそれ、話し方の問題かもしれません。本書... 2021.10.28 Book Summaryビジネス・経済教育・自己啓発
Book Summary PIXAR(文響社)ローレンス・レビー レビュー ピクサーは、スティーブ・ジョブズが作った会社でした。85年にアップルを追放されたジョブズは、NeXTという会社を創設するとともに、ルーカスフィルムのコンピューター関連部門を1000万ドルで買収し、ピクサーと名付けて法人化します。... 2021.10.27 Book Summaryビジネス・経済教育・自己啓発
Book Summary 超雑談力(Discover21)五百田達成 レビュー 超雑談力では、「話す編」と「聞く編」に分けて解説されています。 「話す編」 雑談をするときの話のポイントは、以下の3つです。 ・とにかく会話のラリーを続ける 極論を言うと、「会話が続きさえすればいい」ということです。会話を通じて... 2021.10.26 Book Summaryビジネス・経済教育・自己啓発