SYSTEM表領域が増加する理由

実践オラクルデータベース構築・運用

オラクルデータベース構築オラクルデータベース運用SQL書式PL/SQL書式Oracle Master試験

TOP オラクルデータベース運用 Oracle表領域管理

SYSTEM表領域が増加する理由


スポンサードリンク



SYSTEM表領域が増加する理由


本項では、SYSTEM表領域が拡張する理由について紹介します。

SYSTEM表領域が拡張が問題となっている場合には、まず以下のSQL文で確認してオブジェクトごとのサイズを確認しましょう。オブジェクト毎の使用量が分かるので、そこから原因を特定することが出来るでしょう!
SQL> set pages 1000
SQL> set line 100
SQL> col OWNER for a10
SQL> col SEGMENT_NAME for a40
SQL> select OWNER,SEGMENT_NAME,SEGMENT_TYPE,BYTES from dba_segments where tablespace_name='SYSTEM' order by bytes desc;

・・・・・・・<省略>・・・・・・・・・・・・・・

SYS SYS_LOB0000012932C00166$$ LOBSEGMENT
65536
SYSTEM SYS_LOB0000013042C00025$$ LOBSEGMENT
65536
SYSTEM SYS_LOB0000013053C00025$$ LOBSEGMENT
65536

1555行が選択されました。

SQL>

といってもSYSTEM表領域が拡張する原因は大きく3つあります。

(1)監査証跡
監査証跡は10gまではこのパラメータのデフォルト値はnone(監査を行わない)でしたが、11gからはdb(SYS.AUD$表に監査証跡を出力)となりました。そして、主にデータベース管理のための様々なSQL文に監査設定がされています。つまり、11gからはデフォルトの監査設定状態でデータベースを運用していると、SYSTEM表領域にあるSYS.AUD$表に知らず知らずのうちに監査証跡がたまっていきます。監査設定が有効化されていることを知らない場合、監査証跡の削除運用も考慮されていないでしょうから、監査証跡はたまる一方です。

(2)RECYCLEBINオブジェクト
10g 以降で Flashback Drop機能を有効にしている環境(デフォルトで有効)では、RECYCLEBINに入ったオブジェクト(BIN$XXXXXX)の情報も管理する必要があるため、C_OBJ#、I_COL1、I_COL2、I_COL3 といった内部オブジェクトのセグメントサイズが Flashback Drop機能を使用していない場合に比べ、SYSTEM表領域が拡張する傾向があります。Flashback機能を使用しない場合は、初期化パラメータrecyclebinパラメータはoffに設定しましょう。


(3)オブジェクト数の増加
データベース内のオブジェクト数が増加すると、上記内部表に格納される情報も増加するため、結果的にセグメントのサイズも拡張します。

※参考情報:KROWN133372「SYSTEM表領域内の C_OBJ# や I_COL1、I_COL2、I_COL3などのセグメントの領域が拡張する」



スポンサードリンク




    ◎-表領域の概要と管理

    ◎-UNDO表領域(UNDO TABLESPACE)とは?

    ◎-一時表領域(TEMPORARY TABLESPACE)とは?

    ◎-Oracle表領域の作成(CREATE TABLESPACE)

    ◎-Oracle表領域の変更(ALTER TABLESPACE)

    ◎-Oracle表領域の削除(DROP TABLESPACE)

    ◎-SYSTEM表領域が増加する理由

    ◎-SYSAUX表領域が増加する理由

    ◎-表領域の使用率と空き領域確認方法

    ◎-表領域の物理データファイル確認方法

    ◎-表領域拡張手順(データファイル追加)

    ◎-表領域縮小可能サイズ確認手順

    ◎-表領域縮小手順(resize)




スポンサードリンク

リンク集 / 免責事項サイトマップ問い合わせ
Copyright (C) 2012  実践オラクルデータベース構築・運用  All rights reserved